「なんで
あの人英語の発音綺麗じゃないのに
部長なんだろう。」
Hi, everyone!
パーソナル英語トレーナーの薮下です。
冒頭のセリフ、生徒さんの同僚の方が
言っていたらしいです。
思わず私
あぁ。。それ言った人に
「だからあなたは部長じゃないんですよ」
って言いたいです。
って言ってしまいました。
ダークやぶこが出てくる出てくる。笑
皆さん、この2人の違い
何かわかりますか?
この発言をした方はきっと
英語が目的になってしまっている方。
部長は、本当に重要なことは何か
見えている方。
外資なので本社は海外です。
部長は、自分の意見を
きちんと英語で伝えられるし
相手にも自分の意見が伝わっている。
つまり
発音が日本語アクセントであっても
部長は本社と問題なくコミュニケーションがとれているんですよね
それなら、
発音を綺麗にするところに努力を費やすよりも
他のスキルを磨いたり、仕事進めることに
力を注いだ方がいいと思いません?
だって英語を話す目的って
意思疎通をはかるためですよね?
なぜか日本は
英語が綺麗=偉い
とか
英語ができる=仕事ができる
っていうなんだろなぁ
英語絶対主義というか
英語崇拝主義の方が多いです。
私3回転職してるのですが
はっきり言えます。
英語ができる=仕事ができる
ではありません!!
英語ができても、仕事が残念な方は
たくさんいらっしゃいます^^;
なので皆さん今一度、
ご自身に問いかけてみてください。
なんのために、
英語ができるようになりたいの?
英語が目的になってしまっていない?
本日は、ダークやぶこ主流でお送りいたしました。笑
最後までお読みいただき
ありがとうございました(^^)
英語の知識を身につければ英語は話せるようになると思っていませんか?実はこれ、多くの方が勘違いされていることなんです。
外国人と緊張せずに気持ちを楽に英語を話せるようになる方法を無料公開中です♪